【3月23日・松本】“気候市民会議まつもと”の成果をつなげて、広げよう!“-どうする松本「井戸端かいぎ」”を開催します!

【3月23日・松本】“気候市民会議まつもと”の成果をつなげて、広げよう!“-どうする松本「井戸端かいぎ」”を開催します!
【2025年3月23日・松本】サステナブルなまちづくり 井戸端かいぎin松本第9回
「“気候市民会議まつもと”の成果をつなげて、広げよう!」
 
2024年9月にスタートし2025年1月に最終回(全6回)を迎えた気候市民会議まつもとでは、21の市民アクションが提案され、臥雲市長が出席する3月22日の報告会に向けて最終まとめをしています。
会議最終回では会議参加者から「何か始めたい」「もっと知りたい」「友だち・家族にも伝えたい、広げたい」という声が多数あがりました。
また、市民アクションを支えるしくみとして「気候変動の現状や対策、取り組みについて、市民が安心して相談できる場が何より必要」という認識にも至っています。
最終回の様子を見ると、自分たちのアクションへと焚き火の火がおこった状態だと感じました。この火を燃やし続けることが大切、井戸端かいぎをそういった場にしたいと考えました。
 
そこで今回の井戸端かいぎは、気候変動について「知りたいこと」「知りたいことの入手方法」などを中心に語り合う場とします。ちょうど”気候市民会議まつもと 報告会”の翌日であり、報告内容を具体的なアクションへと発展させる流れのきっかけにしたいですね。
一緒に語り合いましょう!
 
日時:3月23日(日) 10:00〜12:00
場所:松本市市民活動サポートセンターにて開催
参加:無料、定員50名(要事前申し込み)
参加申込みは次のURLあるいはチラシのQRからお願いします。
 
気候市民会議まつもとの詳細と実施報告はこちら:
 
サステナブルシティ

住みよいまち、住みたいまち、と 引き継げられるまち、の両立って?
“サステナブルなまちづくり「井戸端かいぎ」in 松本” 隔月で開催しています!
 
「サステナブル」日本語に直訳すれば「維持できる」?

でもどんな状態のまちを維持したいのか、共有ビジョンを考えてみたいです。
 
◎ワークショップコーディネイター

平島安人(自然エネルギーネットまつもと代表)
主催:自然エネルギーネットまつもと、自然エネルギー信州ネット
パタゴニア環境基金の助成金を活用して開催されます。