【9/28・松本】井戸端かいぎ・テーマ『食とエネルギー』の地産地消
9月28日(日)10:00〜12:00に松本市Mウイングで井戸端かいぎを開催します。
今回のテーマは「『食とエネルギー』の地産地消」、詳細は添付チラシをご覧ください。
9月28日(日) 10:00〜12:00(受付開始9:45)
松本市Mウイング(松本市中央公民館) 中会議室4-1
参加:無料、誰でもOK(事前申し込みをお願いします)
●参加希望の方は次のリンクもしくは添付チラシのQRからお申し込みください
https://forms.gle/ftqQhVhNN72GjFrTA
みなさんの参加をお待ちしています。
●テーマ設定の背景
地産地消が望ましいと見聞きしますが、よくよく考えると「何を地産地消するのか」「どこまでが地(地元)だろうか」
「本当によいのか、デメリットはないのか」などいろいろな考え方がありそうだと思いました。
そこで地産地消の意味や役割など語り合おうと考えました。
「こんな地産地消があるよ!」といった情報提供も大歓迎です。
サステナブルシティ
住みよいまち、住みたいまち、と 引き継げられるまち、の両立って?
“サステナブルなまちづくり「井戸端かいぎ」in 松本” 隔月で開催しています!
「サステナブル」日本語に直訳すれば「維持できる」?
でもどんな状態のまちを維持したいのか、共有ビジョンを考えてみたいです。
平島安人(自然エネルギーネットまつもと代表)
このイベントはパタゴニア環境助成金を活用して開催されます。